【掲載方法】

歯周病予防の解説

ホーム>歯周病予防

歯周病予防

歯周病 治療に関する動画

歯周病予防

歯周病 治療に関する動画


予防歯科について
~歯周病予防・むし歯予防の重要性~

予防という考え方

予防歯科

エル歯科医院は、まごころをもって、皆様の口内環境をよくし、口腔ケアを通じて 全身の健康増進を支援していくことを最大のビジョンとしております。

特に予防という観点から、皆様に歯医者は、
「痛くなってからの受診ではなく、予防ケアのために歯科医院に通うところ」と考えていただくことが理想です。 虫歯や歯周病の痛みなどがでてきてからの治療というのはほとんどが事後の治療です。 完全に元通りになることはほとんどなく、失ったものの代わりを補う治療が中心になります。

むし歯や歯周病のような慢性疾患は、悪化するたびに通院し治療を繰り返していたのでは、決してよくはなりません。 歯や歯茎の病気の多くは、細菌の感染症です。 悪化するかどうかは、各々の生活習慣や体質によって決まります。

ですから、原因を解明し、生活習慣や体の弱点を見つめなおし改めることこそが本当の治療です。 慢性疾患は、予防が最良の治療法なのです。

むし歯の予防

予防歯科2

虫歯はミネラルの収支赤字によりできます。
歯を形成するミネラルは、歯垢の中の細菌が出す酸によって奪われ(脱灰)、 唾液によって中和されると歯の内部で再び結晶化(再石灰化)します。
このバランスがとれていれば歯は健康です。

ところが何かの原因で歯を溶かす作用が強くなると、 歯の表面からカルシウム分がどんどん溶け出してむし歯が始まります。

しかし、むし歯になりかかっていても、むやみに削らずに、歯をきれいにしてフッ素を使用したり、 唾液の分泌をよくするなど、再石灰化を促す努力をすれば、 むし歯の進行を止め元の状態に回復させることができます。

歯周病の予防

予防歯科3

歯周病は、歯周組織の炎症が周囲の骨を溶かしながら、歯根方向に波及していったものですが、 歯石や歯並びなどの口腔内の環境と、食生活やストレス、喫煙、不摂生などの生活習慣が歯周病を引き起こしたり、 悪化させる要因とされます。

歯周病を防ぐには、適切なブラッシングで歯垢を取り除くことと、歯周病を引き起こす要因を少なくすることが大切です。

予防歯科の重要性

予防歯科4

むし歯や歯周病になりすいかどうかは、人によって異なります。
口中環境や反応が違うからです。
歯を溶かす作用の強弱の反応には、個人差があります(リスク因子といいます)。
できれば、う蝕リスクテストとして、各種細菌検査、唾液検査、口腔内の状態、食習慣、ケアの実施の方法などを受けて、自分のお口の状態を正確に知っておきましょう。

エル歯科医院では、歯を通して全身の健康を考慮しながら治療しております
歯と全身には密接な関係があることを痛感しています。
だからこそ、予防の大切さを伝えたいのです。
その為には痛みや症状が出てから治療のたび通院する(治療中心型=日本型)ではなく、 痛くない時、症状が無い時に行く(定期管理型=欧米型)にシフトしていくことが重要です。

自分のリスクを知って望む予防はとても効果的なのです。
予防するのはあなたです。
エル歯科医院では、そんなあなたのための予防プログラムを立て、リスクコントロールを全力でバックアップします。

上記記事は、
エル歯科医院
埼玉県熊谷市弥生1-19
TEL:048-521-0001
からの情報発信です。この記事を見て通院したいなと思う方は、以下をクリックしてください。
http://www.l-shika.com/

スポンサード リンク

ホーム>歯周病予防

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional